感謝人
『株式会社ミズノ 代表取締役 水野 博旨』
プロフィール

会社名 |
株式会社ミズノ |
役職 | 代表取締役 |
本社 |
名古屋市港区七番町5丁目3番地 |
設立 |
1950年4月1日 |
業種 |
住宅・店舗のデザイン設計・施工、室内インテリア及び造作工事、エクステリア外構工事、木造住宅耐震補強工事 |
URL |
名前 |
水野 博旨 (みずの ひろし) |
出身地 | 名古屋市 |
最終学歴 | 大学卒業 |
生年月日 |
1957年1月26日 |
こだわり | 自然体を選ぶ |
趣味 | 旅行、読書 |
座右の銘 | 微風千里 |
影響を 受けた本 |
自分の中に毒を持て(岡本太郎) 暖簾(山崎豊子) |
尊敬する人 |
石川洋先生、父 |
会社の強み |
木視率が高い |
経営とは? |
創自(そうじ)、自分作りです。 |
■幼少期~青年期
幼いころはビー玉、メンコ、野球しかやらず勉強は一切した覚えはありません。それでも父親が家具職人であり、出入りする現場監督を見て小学生のころから将来は家を作る建築家になりたいと思っていたのは今でも鮮明に覚えています。
■起業もしくは社長就任のきっかけ
家具職人だった父親が作った会社を継ぎました。小学校からの目標が叶ったという気持ちと、創り上げてきたものをどのように継承するのかはずいぶん考えさせられましたね。
■社長就任以降、苦労した事、心に残るエピソード
父親の時代は家具屋で、100%下請けの仕事をしてきましたが、それをすべて断り100%元請けの会社にしました。営業をしたことのない会社がゼロから収益を作っていくのは今考えれば本当に大変でした。
■感謝と聞いて思い浮かぶエピソードや人物像をお聞かせ下さい
会社という土台があることですね。何もなければ覚悟が違ってさらに大きくなっていたのではないかと言われることもありますが、今の会社があることを幸せに思うのと同時に、これを後世に引き継いでいく責任が自分にあると感じております。
■今後の目標
監督からすべては難しくても、デザインやソフトの部分など、面白いネタは豊富なので遠くない日本以外の国で手掛けたいと思っています。それが自分の代ではなく、次の世代、また次の世代で実現するように準備しておくのが私二代目の役目であると思っています。